海外大学院 合格者インタビュー
![]() |
![]() |
![]() |
今回インタビューにご協力頂きました小野さんは、大好きなスポーツ関連の仕事に就くためにスポーツビジネスの分野で非常に定評のある難関校、サンディエゴ州立大学に見事合格されました!実は小野さんは留学前は某商社にて働いていたんです、そんな小野さんがスポーツビジネスを目指したきっかけからお伺いしました。 |
![]() |
![]() 大学3年、4年になってきて将来どういう仕事に就きたいかっていう事を考えた時に、自分がバスケをやっていたというのもあって、やっぱりスポーツに関わる仕事をしたいと思ったんですよね。 でもやっぱり就職活動をしてみて、このまま就職活動をしていてもなかなか厳しそうだし、だったらスキルなり、知識なり、人脈なり、、そういったものを得るために向こう(アメリカ)に行っちゃった方が早いかな、、っていうのがあったんですよね。 その当時、5年くらい前になりますか、、(笑) 今みたいにスポーツビジネスという物自体、日本ではあまり認識がなくて、今でこそ早稲田とか、多摩大学や札幌大学でスポーツマネージメントを勉強できる様になったけど、当時は日本であまり勉強できる機会もなかったんですよ。それにどうせ勉強するならその分野が進んでいる環境で勉強したかったので、スポーツビジネスを学ぶために留学したいという気持ちになりました。 【そこから具体的にご準備を始めらたきっかけなどはあったのでしょうか?】 行きたいという気持ちはずっとあったのでTOEFLの勉強だけはダラダラと(笑)続けていました。 ただ、やはりビジネス系の専攻に進学するためには2年くらいの職歴が必要とされる、もしくは必須でなくてもあった方が良いとされている学校がほとんどだったので、大学を卒業して2年は働こうと思っていたんですよね。 で、2年の職歴を積んでそろそろ本格的に準備を始めよう、、というタイミングでこちらのサポートに申し込みました。 |
![]() |
そうですね、、アメリカだけというわけではありませんが、ヨーロッパ圏だとサッカーに特化しすぎてしまうし、アメリカだったら自分の好きなバスケ含め、色々なスポーツについて扱えるので、そういった意味でアメリカになりましたね。 |
![]() |
まずはMBAの副専攻という形で学ぶのか、それともスポーツビジネス単体の専攻で学ぶのか、そこを迷いましたね。
で、検討した結果MBAで行きたいという結論になり、そうするとあまり学校数はないのでそこからはプログラム内容と、現実的な条件(GMATやTOEFLなど)で絞り込んでいったという感じでしょうか、、。 あと、気候的にやはり寒い地域だと冬はスポーツが盛んに行われないという事もあり、温暖で年中スポーツが盛んにおこなわれている地域の方がいいかなという事で今回のSan Diego State Universityが第一希望になりました。 実際キャンパスビジットで下見もしていたので。 |
![]() |
具体的には学んでみてから、、、というのはありますが、プロチームかエージェントか、、というところでしょうか。要はチーム側に付くか、選手に付くかということですが。 これから学んでいく中で考えたいと思います。 |
![]() |
TOEFLは大学院留学をしたいと思っていたのでずっと続けていましたが、IBTではなかなかスコアが伸びず苦労しました。
![]() 実は出願を2度行っているんですが、1回目の受験の時はそんな感じでGMATもスコアがなかったので試しに受けるつもりで出願し、案の定ダメでしたね。 その後、次の入学時期を目指し、出願時期から逆算してGMATを毎月受け続けて、その中でベストなスコアを提出し、やっと合格を得る事が出来ました! |
![]() |
まぁ、当初から希望していたというのもありましたし、あと1回目の受験で条件的には惜しいところまで行っていたので、このまま諦め切れないという気持ちはありました。
もう1校University of San Francisco も選択肢にあって、そこはGMATも無く、事前に打診をして頂いた際にも合格の可能性は高いとアドバイスは頂いていたので、今回 San Diego State Universityがダメだったら受けようと思っていました。 |
![]() |
うーん、、1度目出願の時に書類は作成していましたし、そこまで苦労はなかったですかね。
推薦状も1度目の出願の時に冗談混じりに“今回はダメだと思うんで”(笑)みたいな感じで伝えてあったので2度目も快くサインをして頂けました。 悩んだ点、、行くこと自体はに関しては迷いはありませんでしたが、今回ダメだったらどうしよう、、というのは勿論ありました。会社も辞めてしまっていますし。 でもダメだったらUniversity of San Franciscoという選択肢もあったので、そこまでではなかったですけど、この時期を逃すとPBTのスコアも期限が切れてしまうので、、。 その辺りが不安でした。 |
![]() |
そうですね、本当に準備をするなら専門の方にお願いをしたいとは思っていました。
それでネットで何社か見つけ、実際カウンセリングにも伺いましたが、“大学院”と言うと倦厭されたりとか、“うちでは出来ない”と言われる事が多く、そんな時に大学院を専門にしているこちらを見つけ、伺いました。 カウンセリングに伺ったら、それからずっと3年間担当していただいてる今の担当カウンセラーの方 からいろいろ専門的なお話が聞けたし、頼れそうな感じだったのでサポートに申し込みました。 。 |
![]() |
まずは的確な学校をすぐにご紹介していただけたのが良かったですね。
|
![]() |
抱負ですか、、(笑)。
日本ではスポーツビジネスに関してまだまだ認識が浅いと思いますので、そういった分野を専門的に学んできて、今までスポーツに色々な物を与えてもらった分、日本のスポーツ界に貢献していけたらと思っています。 |
![]() |
自分の場合“やらずに後悔するくらいなら、やって後悔した方が良い”という考えなので
とにかくどうする事が一番後悔がないように出来るんだろうと言う事を一番に考えていました。
|
>>Topへ >>大学院留学コンサルティングトップへ |