過去に開催された大学院留学セミナーの模様
2014年2月23日(日)東京国際フォーラム 【2015年入学】 スタートアップセミナー 第一部 大学院留学基礎セミナー / 第二部 大学院留学トップスクール攻略セミナー |
|
【2015年入学】 大学院留学スタートアップセミナー 場所: 東京国際フォーラム 会場: ガラス棟7階 日付: 2014年2月23日(日) 時間: 第一部:13:30~14:20 第二部14:30~16:30 参加費: 無料 担当スタッフ: 5名 参加者: 計112名 |
|
セミナー担当者より:![]() 【お詫び】 ![]() ■弊社主催の大学院留学セミナーについて■ ![]() 一部の留学経験者の主観的意見や、限定された学校の紹介等を行うことによっておきる情報の偏りや制限を極力避けるため、できるだけ客観的でフラットな情報提供をさせて頂きたく、会場や告知等の費用は全て弊社負担で開催させて頂いております。そのため、会場の都合によりご参加者の人数制限をさせて頂いておりますが、常に大学院留学という選択肢が持っている全ての可能性をご提案させて頂くよう最善を尽くしております。何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。 ■2014.2/23開催 大学院留学セミナー(ダイジェスト版)公開中■ 2014年2月23日(日)開催大学院留学セミナーダイジェスト(約45分) → 完全版(約3時間)ウェブ視聴ご希望の方はこちら ※事前告知通り、ダイジェスト版の公開は2014年11月1日をもちまして終了とさせて頂きました。2016年入学をご希望される方はこちらのセミナーにご参加下さい。 ■2014.2/23大学院留学セミナー(完全版)のご視聴方法について■ 今回はキャンセル待ち予約を頂きましたにも関わらずご来場頂けなかった皆様が100名を超えてしまいました。そのため、セミナー当日の模様をウェブ視聴できるシステムを整備しております。なお、こちらは3時間を超えるセミナーのため、弊社サーバー管理にて提供しております。そのためサーバー負担を考慮し、セミナーウェブ視聴に関しましては完全ご予約制とさせて頂いております。 →2014. 2月23日(日)開催大学院留学セミナーウェブ視聴予約フォーム ■セミナー当日の模様(ご参加者やセミナー内容について)■ 第一部:13時30分~14時20分 大学院留学を検討するために必要な全ての知識を得る、 ■大学院留学基礎セミナー■ 今回第一部では、2015年入学を目指す方へのスタートアップセミナーとして、まず、「大学院留学を皆さんの進路の選択肢に入れるのか否か、ということを判断するために必要な情報」をすべてご提供させて頂きました。 ![]() 第一部の目的は下記の情報をご提供することです。 1、大学院留学で行ける留学先(国)と国別大学院の教育制度の特徴と差異 2、大学院留学でかかる費用(授業料及び滞在費)と奨学金情報 3、大学院留学に必要なもの(英語力、各種テストスコア、職歴、学歴など) 第一部で上記のような基礎的な情報を頂いたところで、第二部ではその発展版としてさらに専門的な解説をさせて頂きました。 第二部:14時30分~16時30分 世界大学ランキング100位以内の大学院に進学する、 ■ 大学院留学トップスクール攻略セミナー■ 第二部では、第一部の発展版として、世界大学院ランキング100にランクインしている大学院へ進学するための方法について、具体的に解説させて頂きました。 ![]() では、 「なぜ今ランキングなのか?」 ![]() 日本のトップである安部総理大臣が成長戦略の一つに位置付ける大学改革として、2013年5月17日の成長戦略スピーチで下記のようなことを言っています。 “ 今、世界で活躍しようと考えて、日本の大学を選ぶ若者が、世界にどれだけいるでしょうか? 世界大学ランキング100」というものがあります。日本の大学は、残念ながら、2校しかランクインしていません。 今後10年で、世界大学ランキングトップ100に10校ランクインを目指します。” ![]() これが世界大学ランキングを無視できない時代になったという根拠です。 では各種あるランキングの中でどういったランキングを考慮すべきなのか? それは上記の安部総理大臣のスピーチで述べられている「世界大学ランキング」が、様々あるランキングの中で、どのランキングを指しているのか、ということを明確にする必要があります。 その答えもセミナーでは解説しています。 セミナー第二部の目的は下記の三つに関して情報をご提供することです、 1、世界大学ランキングトップ100校から目指す大学の選び方 2、世界大学ランキングトップ100校の難易度と出願条件 3、世界大学ランキングトップ100校に受かるための出願書類の作成方法 また、当日は出願用エッセイ、履歴書、そして第三者にお願いしなければいけない推薦状の必要性と準備方法について、弊社にて出願書類の添削を行っている専門スタッフから直接解説させて頂きました。 トップスクールを目指すには効果的なGPA、履歴書、志望動機書(エッセイ)、ライティングサンプル(理系等研究系の学位)、そして推薦状(米国3通、英国2通)が必要となります。セミナーでは、これらの書類をどのように作成すれば合格に近づくことができるのか、という点を中心に専門スタッフより解説させて頂いております。是非ご参考下さい。 【TOEFL/IELTS、GRE/GMAT対策セミナー】 ![]() TOEFLとIELTSの相違点、比較検討項目をお伝えし、どちらを選ぶべきか、そして適正に応じて選択方法など、直接担当講師より解説させて頂きました。 そして、巷に情報が限られているGRE/GMATの情報、そしてテスト対策方法に関して解説させて頂きました。 TOEFL/IELTS:留学生用のテストで、留学には必ずどちらか必要になる。そして出願最低スコアが存在します。また出願最低スコア以上を取得したからといって合格の可能性が大きく上がる訳ではありません。 GRE/GMAT:ネイティブ用のテストで、留学には必ず必要というわけではありません。そして出願者の優劣を付けるテストなので、出願最低スコアはありません。しかしハイスコアを取得すればするほど合格の可能性は上がります。 ![]() ![]() 今回は2015年入学を目指す方を対象に、上記のような留学実現までに必要な知識を全て解説させて頂きました。 |
|
|
|
>>2014年2月23日(日)の大学院留学セミナーをウェブ視聴する。 >>Topへ |