過去に開催された大学院留学セミナーの模様
2015年9月6日(日)東京国際フォーラム 【2016年入学】 大学院留学フォローアップセミナー 第一部 出願対策セミナー / 第二部 出願書類作成セミナー |
【2016年入学】 大学院留学フォローアップセミナー
場所: 東京国際フォーラム 会場: ガラス棟4階 日付: 2015年9月6日(日) 時間: 第一部:14:20~15:30 第二部15:40~17:00 参加費: 無料 担当スタッフ: 5名 参加者: 計78名 |
セミナー担当者より:![]() 一部の留学経験者の主観的意見や、限定された学校の紹介等を行うことによっておきる情報の偏りや制限を極力避けるため、できるだけ客観的でフラットな情報提供をさせて頂きたく 、会場や告知等の費用は全て弊社負担で開催させて頂いております。 特に今回は海外の名門大学院から合格を勝ち取るための出願対策セミナーですので、弊社の10年以上に続く大学院留学専門のコンサルティング業務の中でも、特に見事海外の名門大学院へ合格されたクライアント様の実績を元に、セミナー内容をオルガナイズし情報提供をさせて頂いております なお会場費用等全て弊社にて負担しておりますため、ご参加者の人数制限をさせて頂いております。そのため毎回ご予約人数に限りがあり、ご参加希望を頂いたにも関わらずご参加頂くことができない方が数多くいらっしゃいます。この場をかりてお詫び申し上げます。 ■当日のご参加者について■ ![]() ご希望の専攻別には、理系の方が3~4割と比較的多く、ご希望の留学先(国)は相変わらず米国が圧倒的に多く、次に英国という順番です。ただカナダの人気が最近増してきたこと、そして北欧やフランス、スペインといった欧州の大学院への進学をご希望される方が増えてきた印象です。 そのため今回は、英語圏に加え、ヨーロッパ、アジアへの大学院留学に関する情報もご提供させて頂きました。 ■2015.9/6開催 大学院留学セミナー(ダイジェスト版)公開中■ 2015年9月6日(日)開催大学院留学セミナーダイジェスト(約70分) → 完全版(約2時間30分)ウェブ視聴ご希望の方はこちら ※只今期間限定で再公開しております(公開は2016年8月27日までの予定です)。 ■2015.9/6大学院留学セミナー(完全版)のご視聴方法について■ 当日開催されたセミナーを全てウェブ視聴できるシステムを整備しております。なお、こちらは2時間を超えるセミナーのため、弊社サーバー管理にて提供しております。そのためサーバー負担を考慮し、セミナーウェブ視聴に関しましては完全ご予約制とさせて頂いております。 →2015. 9月6日(日)開催大学院留学セミナーウェブ視聴予約フォーム ■セミナー当日の模様■ 第一部:14時30分~15時30分 世界大学ランキング100位以内に合格するための、 ■(大学院留学)戦略的出願対策セミナー■ 今回のフォローアップセミナーは、2014年度に開催した「英語力に自信がない方を対象としたセミナー」の内容を一新し、出願対策にフォーカスを致しました。 2015年9月開催ということで、2016年入学者のほとんど方が具体的に出願対策を進めていらっしゃる頃かと思います。そこで、今回のセミナーは2016年入学ご希望者を対象に、出願方法や出願書類、出願書類の作成方法、そして出願までの戦略的スケジュールと、具体的な出願対策についてのセミナーを開催致しました。 ![]() その後具体的に各出願書類の解説を行い、最後に出願までの戦略的スケジュールについて解説致しました。 第二部:15時40分~16時30分 世界大学ランキング100位以内に合格するための、 ■ (大学院留学)戦略的出願対策セミナー■ 第一部では海外大学院の出願方法から出願書類、そして出願スケジュールと比較的に基礎的な解説を行いましたが、第二部では具体的にそれら合否を左右する出願書類の作成方法について解説致しました。 ![]() その後、英文履歴書、エッセイ(志望動機書)、そして英文推薦状の具体的な作成方法について解説致しました。 海外大学院の出願書類として求められる英文履歴書は、日本版の履歴書のような、職務経歴書ではありません。また、エッセイも通常トップスクールは非常に複雑な課題を課しており、昨今では推薦状も出願ごとにフォーマットや提出方法が異なります。 そういった皆さんが通常馴染みのない英語での自己PRの方法も含め、各出願校に合わせた効果的且つ戦略的な出願方法の作成方法について解説致しました。 ケーススタディ(名門校合格者のケース紹介): 16時40分~17時00分 ![]() ケースについては、クライアント様の準備開始時期と出願時のバックグラウンド(各テストスコアやGPA、職業経験など)、そして準備開始から合格されるまでのスケジュールを具体的に紹介させて頂きました。 海外の大学院が要求するテストスコアや各出願書類は、皆さんが希望される学校や専攻、そして皆さんの現在のバックグラウンドによって大きく異なります。そのため是非数多くのケースをご確認、及びご参考頂き、皆さんの目標スコアや出願スケジュール作成にご活用頂ければと思います。 セミナーを終えて: ![]() そのため、各種セミナーでは弊社が提供しておりますサポートプログラムについての解説は割愛させて頂いております。各種HPやセミナー等ご参考頂き、サポートが費用な方は下記ご参照頂けますと幸いです。 →大学院留学トータルサポートプログラムについて →2015年9月6日(日)の大学院留学セミナー(完全版)をウェブ視聴する。 |
>>Topへ |