コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

大学院留学タイムズ

  • 大学院留学コンサルティング
  • 運営企業
  • ホーム
  • 大学院留学QandA

大学院留学QandA

  1. HOME
  2. 大学院留学QandA
2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC GPA関連

自分の大学の成績証明書はA+(100-90),A(90-80),B(80-70),C(70-60)と記載されています、この計算方法だとGPAがすごく低くなってしまいます。この場合どのような計算方法が適用されるのでしょうか?

GPAについては、英文成績証明書に具体的にGPAの記載がない場合、計算方法は出願校独自の判断となり、出願してみないと分からないのが現状です。もちろん出願時に自己申請はできますので、A+,A4.00, B3.00, C2. […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC テスト対策関連

IELTSの過去問題集を解いてみましたが、リスニング正答率が、22-25点で特にセクション4が非常に難しく感じています。今後スコアを上げるためにはどうしたらいいでしょうか?

22~25は5.0-6.0といったスコアリングになるかと思います。 30以上になると6.5は超えてくると思いますので、最終的な目標になるかと思いますが、まずは6.0超えを目指し、コンスタントに25超えを目指すのが直近の目 […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC テスト対策関連

現在TOEFL公式のテキストを使っているのですが、これまで使ってきたテキストとかなり違う点があって戸惑っています。公式テキストの模範解答には、その質問を理解していることが伝われば、途中で回答が終わっても良いと書いてありました。これは今まで使ってきた日本の出版社の問題集が言っていることと真逆です。どちらが正しいのでしょうか?

TOEFLスピーキングセクションの採点基準は、ETSによると下記によるとされています。 1、回答の倫理性 2、回答の展開力 3、発音やイントネーション 4、口語の制限 詳しくは下記ご確認下さいませ。 http://www […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC テスト対策関連

TOEFLのスピーキング、ライティングセクションの対応に関しましては、初回受験に向けどこまで重点を置いて学習すれば宜しいでしょうか。

現状ではできるだけ数多くのリスニング教材を使用し問題に慣れること、そしてリスニング力を付けることが最も重要となります。 特にTOEFLiBTでハイスコアを取得するには、高度なリスニング力を習得する必要があります。 TOE […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC アドミッション関連

アメリカに大学院留学した日本人の話を聞いたとき、案外現地の奨学金を受けられると言っていましたが、その方の学力は非常に高そうでしたので、自分ならば全額自己負担になりそうだと思いました。奨学金を受けるには相当優秀でないといけないとイメージがあるのですが、意外と受けられるものなのでしょうか?

通常海外大学院留学を目指す際の奨学金に関しては下記のような種類があります。 1、日本の政府が提供しているもの 2、日本の財団が提供しているもの 3、海外の財団などの団体が提供しているもの 4、進学校から受けられるもの ま […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC アドミッション関連

私は今大学3回生で、院でやりたい専攻も決まっています。しかし、私の大学ではその専攻の授業が1つしかなく、関連のゼミもひらいていませんでした。卒業論文は、ゼミに所属していないと提出できません。卒論を書かないと院へのアピールが弱まったりしてしまうのならば、多少専門とは関係が無くても無理してゼミに入って卒論を出した方がいいのではないかと考えています。しかし、ゼミに入った場合、それの時間が忙しくて、その分野の勉強会等が疎かになったり、英語の勉強の時間もなくなってしまう気がしています。何より、やりたい専門じゃないゼミを取ること自体が時間の無駄のように思えて、迷っている状態です。

もちろん海外大学院出願予定のコースに関連する卒業論文をアピールすることができれば非常に効果的ですが、関連のない卒業論文をただ執筆するために興味のない、また出願予定の専攻と関連のないゼミに入ることはお勧めしません。海外の大 […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC テスト対策関連

前回のテストで410 (Q31、V17)というスコアでした。1ヶ月の準備で500超えはできますか?

現状から500点を目指す場合は、やはり、Q20, V40というのが目標となると思います。現在対策を行って頂き、オフィシャルガイド等の結果はいかがでしょうか? もし日々の勉強の手ごたえが(Q31、V17)よりかなり出来てい […]

2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 GSC 大学院留学QandA

アプライするにあたりreferencesのことも心配しておりまして、通常どのような方にお願いするのが良いのかお伺いできればと思います。

Referencesとはイギリスの大学院へ出願する際の推薦状を指していると思いますが(北米の大学院ではRecommendation Letters)、どういった推薦者に推薦状の作成をお願いするか、ということは皆さんが出願 […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 GSC 大学院留学QandA

卒業後フリーターを一年間しています、海外の大学院に進学したら卒業後新卒で就職活動はできますか?

海外における就職活動に関してはその時代に依存するところも多く、実態に関して明確に解説するのは難しいのが現状です。例えば2014年以前に就職活動をされた方と2017年に就職活動をされた方、実際には3年程度しか変わりませんが […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 GSC 大学院留学QandA

アメリカの院を検索しておりますと、1年で終了できるというMBAのコースがあったのですが、通常、2年コースが多いと思います。1年コースと2年コースでは何が違うのでしょうか?素人の判断ですと、1年コースのほうが授業内容が浅いように推測してしまうのですが、実際は、どうでしょうか?

通常2年のコースは北米に多く、通常一年目に必修科目として経営学の基礎的な科目である、会計学、財務学、人材管理学、経済学、マーケティング、情報管理学等を学び、2年目に副専攻を選ぶことができます。 通常副専攻では国際ビジネス […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »
    海外大学院への進学相談
    海外大学院攻略ウェブセミナー
    • GPA関連
    • お知らせ
    • アドミッション関連
    • テスト対策ニュース
    • テスト対策関連
    • ランキングニュース
    • 国別の特徴関連
    • 大学院留学QandA
    • 大学院留学コラム
    • 大学院留学ニュース
    • 奨学金ニュース
    • 専攻関連
    • 役立つ長文コラム
    • 必読!留学コラム
    • 推薦状関連
    • 新規のご質問受付中
    • 気になる短文コラム
    • 留学と就職関連
      大学院留学初回コンサルティング予約
      海外大学院攻略ウェブセミナー
      名門大学院合格者インタビュー

      Copyright © 大学院留学タイムズ All Rights Reserved.

      Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

      MENU
      • 大学院留学コンサルティング
      • 運営企業
      • ホーム
      • 大学院留学QandA